予算管理を理解したい方に、
理論と実務の両面から徹底解説
「管理会計は、習得しづらい…」という声を数多く聞きます。それは、制度会計と違って明確なルールがなく、他社事例もほとんど公表されないためです。だからこそ逆に、身につけた際の市場価値は大きいのです。
そこで、「管理会計マスター講座」では、事業会社で長年実務を経験してきた「実務家会計士」の立場から、よくある実務の悩みや問題に触れつつ、管理会計を実際の現場でいかに活用すればよいかを、理論と実践の両面から扱います。
マスター講座Ⅱでは、予算管理を身に着けたい経理パーソンに向けて、予算・月次決算などの一般的なものから、近年取り入れる会社が多い予測までをわかりやすく解説します。会社では聞けない、目的や実務のコツまで役に立つ情報が満載です。
セミナー開催50回超を誇る、当スクールの人気No1ロングセラー講座です。
対象者
・予算管理の経験がない経理パーソン
・予算管理の業務をより良く理解したい予算管理・経営企画パーソン
・予算管理を実務に取り入れたい予算管理・経営企画パーソン
・経営陣から有用な報告を期待されている予算管理・経営企画パーソン
※管理会計未経験の方は、管理会計マスター講座Ⅰ「初心者のための管理会計入門」からの受講がおすすめです
効果
・予算管理の理論に加えて、実務に落とし込む方法と留意点がわかる
・近年注目度が高い「予測」を実践するのに必要な考え方と仕組みがわかる
・予算管理の過程で生じがちな問題点の解決方法がわかる
・手数がかかりがちな予算管理の業務改善の仕方がわかる
講師
管理会計ラボ㈱ 代表取締役 公認会計士
梅澤真由美(うめざわまゆみ)
2002年より監査法人トーマツにて監査に従事したのち、日本マクドナルド㈱にて管理会計業務に出合う。当初は慣れ親しんだ財務会計との違いに戸惑い四苦八苦するも、会社の未来を変えることができる管理会計のやりがいに目覚める。
管理会計実務をもっと究めたいとの思いで、先進企業であるウォルト・ディズニー・ジャパン㈱に移り、アジア地域小売業の経営企画を管理職として統括。
事業会社2社で通算10年間勤務した後、2016年に独立し、日本では数少ない管理会計に特化した「実務家会計士」として、セミナー、執筆、コンサルティングに活躍中。
静岡県沼津市出身。京都大学農学部卒業、ボンド大学ビジネススクール修了(MBA)。
ロイヤルホールディングス㈱、Retty㈱など上場会社の社外役員に加え、日本公認会計士協会東京会経営委員会委員なども歴任。
この講座の位置づけ
マスター講座Ⅱでは、予算管理実務に必要な
一連の知識と実践手法を習得
管理会計マスター講座は、ⅠからⅢまで3つのパートに分かれています。
マスター講座Ⅱでは、「予算管理」の実務が回せるようになることを目指し、各活動の目的といった理論面から、実践手法など実務面まで一通りを学びます。
予算作成から月次決算まで一連のイベントの流れや関係性がわかるようになることで、今後が予想できるので腰を据えて実務に取り組むことができるようになります。
特典プレゼント
【無料】テキスト(PDF)
【無料】Excelフォーマット
【動画教材】講義動画(何度でもご視聴できます)
講座内容
プレビューは無料で視聴可能です。ぜひお試しください!
Available in
days
days
after you enroll
Available in
days
days
after you enroll
Available in
days
days
after you enroll